ゼロヨン車両解体 その2
![]() |
| さて嫌いな制御関係は置いといてエンジン撤去の準備をします。 |
![]() |
| パイピングレイアウトも独特ですがラジエーターリザーバータンクも個性的♪。トミーさん、正常ならこれくらいのタンクでいいみたいですよ。参考まで。 |
![]() |
| インテークのパイピング類を撤去。 |
![]() |
| この辺の遮熱ステーなどは直吸させるならイイ感じです。TO4Zは水冷なので冷却ホースの取り回しが面倒くさそう。 |
![]() |
| インタークーラー本体はボルトオンタイプの社外品。ただパイピングは改造されていてターンフローにしてはかなり全長が短くなっています。 |
![]() |
| インタークーラーとラジエーターを撤去してスッキリ。 |
![]() |
| こちらが外したラジエーター。インタークーラーもラジエーターも新品同様です。 |
![]() |
| ラジエーターには表裏に大小二つの電動ファンが取り付けられていました。ファンは特殊な部品でラジエーターに直接固定されていました。こういうのがあるんですね。知りませんでした。 |
![]() |
| 電動ファンを外したついでに室内に残っていたブーストコントローラーや計器類などを全て撤去していきます。 |
![]() |
| わざわざホームセンターでこんなものを買ってきました。フレキシブルドライバーです。 |
![]() |
| ロールバーがあったのでグローブBOXの蓋を固定しているネジを外すために購入しました。ロールバーはまだ外さないので(保管場所が無い)。 |
-------------------------------
今回の車両は色々勉強になります。
-------------------------------