リミテッド解体2。
![]() |
| リアもとりあえず内装の撤去からしていきます。 |
![]() |
| 私の好きなツインバックロードホーンシステム。黒ソアラの時からずっと一緒です。これだけはエアサス以上に外したくないのですが今回ばかりはどう考えても付けたままメタルトップを格納できそうもなく仕方なく撤去・・・。 |
![]() |
| リアのエアサスも撤去完了。 |
![]() |
| そして交換。コイルだけはCUSCO製ではありません。 |
![]() |
| ちょっと下がりすぎました。 |
![]() |
| これぐらいが好みですがこのあと上げました。 |
![]() |
| これでようやくエアサスコンプレッサーを撤去できます。 |
![]() |
| 中身はUCF10コンプレッサーです。MZ21改でも何でもなくUCF10用をそのまま使っていました。 |
![]() |
| 切り離しはエアと配線のカプラを外すだけです。 |
![]() |
| 撤去完了。 |
![]() |
| トランクが広々になりました。 |
![]() |
| 続いてツインバック撤去。 |
![]() |
| マルチのコンピューターを外すために大量の配線カプラーを外します。 |
![]() |
| 撤去完了。この黄色の配線カバーを見るたびにヨッチャンの顔がちらつきます(゜▼゜*)。 |
![]() |
| 続いてCDチェンジャーも撤去。関東のビバさんが修理してくれるらしい(症状や故障箇所にもよりますが)のでいつか手持ちの黒内装用のチェンジャー修理を頼みたいと思っています。 |
![]() |
| 内装も剥ぎ取ってバッテリー以外スッキリンコ♪。 |
![]() |
| 久々に車高調で少し走り回ってみましたが、いかにエアサスが乗り心地良かったのかを痛感させられました。 |
-------------------------------
屋根切りまでの準備だけでも意外と大変です。
-------------------------------